SSブログ

マロングラッセ [菓子]

003.jpg

 

従妹から栗を1キロお土産に頂いたので マロングラッセを作ることにしました
栗を茹でて沸騰したら火を止めて、掴めるぐらいまでに冷めたら鬼皮をむいて
煮汁に浸したまま一晩置きました

 

006.jpg

 
なんだか綺麗に渋皮が剥がれなくて、しょうがないので包丁で大雑把に剥いちゃったf^^はは

007.jpg

 剥いた栗を、一つずつガーゼに包んでタコ糸で縛りました
これは煮崩れを防ぐためなんだけど、テルテル坊主みたいだね

012.jpg

 ガーゼのドレスを着た栗姫

014.jpg

 余分なガーゼは邪魔なような気がしてカットしました 37個ありました 大きな栗です

017.jpg

 

栗がひたひたになるくらいの水を入れて、芯まで柔らかくなるまで煮ます 
(沸騰寸前まで火を入れたら、後は弱火でコトコト2時間煮込みます)

無題.png

 
煮汁と同量のお砂糖を用意して、煮汁に砂糖を煮溶かしますが
(栗がひたひたになる程度の煮汁があったほうがいいので、煮汁が少ないようなら水を加えます)

021.jpg

 鍋に煮汁にお砂糖を煮溶かしてから、栗を加えて5分ぐらい弱火で煮て火を止めます
これが1回目。栗が乾燥しないように私はガーゼで落し蓋

 

026.jpg

 これから毎日お砂糖を加えて糖度を上げていくのですが
前回は何グラムずつだったかな。。。。50gのところを30gにして日数を増やしたような気がする
5日ぐらいのところを10日ぐらいやったかも?
今回は毎日50gずつ加糖して5日~7日ぐらいを目安にしてみます

毎日お鍋に砂糖を足して、砂糖が溶けるまで弱火で煮て火を止める
(鍋の蓋はせずに落し蓋のまんまで)
煮汁が足りなくなったと感じてきたら、シロップ(煮汁)を増やします
(加える水と同量のお砂糖を一緒に加えます)
毎日この繰り返しをして、出来上がりの目安は
鍋の淵やガーゼに砂糖が結晶化してくるようになったらOK

浸透圧を利用して、甘みを染み込ませていくこのやり方は
いきなり濃い濃度のお砂糖で煮たり漬けたりすると、水分が出てしまって固くなってしまう
手間がかかっても少しずつ糖度を上げたほうが、栗が柔らかく食べられるからなんですね

昔、酸っぱすぎる梅干しを少し甘くしようとして、つけ汁に大量のお砂糖を入れたことがあります
日増しに梅干しがどんどん小さくなって、カチカチになった記憶があります
黒豆を煮る時も、最初から甘い味付けをして煮込んでしまってカチカチの煮豆を作ったとか
まだ新米主婦の頃の思い出^^

乾燥させた栗を水でもどして作ったのが初めてで、今回は生の栗
ちなみに前回の乾燥栗で作ったマロングラッセが下の写真

 

071.JPG

 

シロップが結晶化してきたら、ガーゼをほどいて、クーラー台に並べて乾燥させます
ほこりが付かないようにケーキドームか何か被せておくといいです
乾くとね、そんなにべたべたしなくなるから、そうなったらホイルか何かに包んで冷蔵庫に保存しておきます
冷凍するならガーゼをほどかない状態のままフリーザーバッグに入れて。

乾燥して戻した栗でも十分美味しかったです

 

 

 


nice!(2)  コメント(2) 

nice! 2

コメント 2

彩風

マロングラッセこんなに大変なんだぁ。
渋皮は剝くのに時間かかるし指が痛くなるので最近は栗はあまり
歓迎しなくなりました。
食べるのは好きですが…
1個ずつガーゼに包まれた栗すごいです。
出来上がりまで5~7日、毎日お砂糖をたして火を通すの、すごい
努力ですね。
プロの作り方ですね。
もっと近かったら味見させてもらいに行くのになぁ。

編み物は昔好きでずい分習いました。
ヴォーグ社の講師資格を取りましたが、もう8割くらい忘れたかも。
最近は棒針してないなぁ。
目の閉じ方はゴム編みですか?
私も最初は何が何だかさっぱりわかりませんでした。
2目ゴム編みより1目ゴム編みの方が、まだわかりやすいですよ。

向こう側から入れた針は向こう側に出す。
次は針を手前にもってきて、手前から入れた針は手前に出す。
たとえば最初が表目だったら表目に向こう側から針を入れ裏目を飛ばし
その横の表目に針を入れ向こう側にだす。
次は針を手前に持ってきて飛ばした裏目に針を入れ最初に通した
表目を飛ばし横の裏目に針を入れ手前にだす。
1つの目に2回ずつ針を通すのですが、こうして言葉で言うと図解より
ややこしいですよね。

知ってる人に隣で説明してもらうのが一番だと思います。
1目ゴム編みの閉じ方をマスターすれば2目ゴム編みも同じなので
できるようになりますよ。
こんな偉そうな事言って私も本当に覚えてるのかな?

by 彩風 (2013-09-29 17:02) 

すず

彩風さんへ

そそ、指が痛くなるr(^^;)  鬼皮は比較的早く剥けるけど
渋皮は手ごわくて、するする剥ける方法ってないんだろうか
と思いながら、包丁でザクザク剥いてしまいました
最初はめんどくさい工程だと思ったけど、1回やってしまうと
案外次からはこんなもんだと言う感じになります^^

講師資格持ってるんですかー!@@すごいすごい
いいなぁ、私 編み物マスターしたい

昔マフラーを棒針編みで習ったんだけど、母が教えてくれたのは
編みながら伏せ目?で閉じちゃうやり方
毛糸針を使って閉じる、二目ゴム編みの閉じ方を教えてもらった時は
もう糸がこんがらがってほどけなくなる始末で、何度聞いても
さっぱり覚えられなくてしまいには本体がほどけてしまったり
穴が大きくなっちゃったりで、結局母が閉じたというかf^^
セーターを編むにしても何を編むにしても、裾をきれいに
自分で閉じれないと駄目なんだなぁと諦めちゃったんです

向こう側から入れた針は向こうへ
手前から入れた針は手前へ出す・・・そっか
まずは一目ゴム編みの方をマスターしたほうがいいですね
編んでみたいのはサマーヤン?夏用の毛糸で半袖のニット
ハイネックで、首に向かって目を減らしながら編んでるような
あーいうセーターはなんていうんだろう・・・・
肩をはぐタイプじゃなくて、筒のようにスポンとした感じの

あー、彩風さんがそばに居たら教えてもらいに飛んでいくのになー
母以外は叔母ぐらいで、編み物をする人がほとんどいなくて
しかも二人とももう目が薄くて、編み物は全くしなくなりましたし

イメージ通りの半袖ニットのセーターが売ってると
編もうなんて気にはならないかもしれないけど
ネットでもデパートでも、自分のイメージ通りの物ってみつからなくて

茅木真知子さんの本が好きで、古本を何点か買い集めたんだけど
目的は服を自分で縫うためなんだけどね
ページごとに茅木さんのデザインのスカートとかパンツとかを
身に着けてるトルソーのトップの方に目が行っちゃって
それが私好みのものばっかり着てる~~^^
黒とか白とかのハイネックのセーターとか、カーディガンの組み合わせ
ハイネックが好きで、何枚も同じようなのを持ってるんだけど
もうその本のハイネックの白いサマーセーターに惚れちゃって
スカートとの組み合わせが絶妙。。。。
で、そのスカートを作るなら、この上が着たいみたいな?^^
あーーー編み物誰か教えて欲しい


by すず (2013-09-30 06:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ドアノブカバー補足完成図 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。